戸野塚久紘 (とのつか ひさひろ)

現職
神奈川リハビリテーション病院
整形外科 部長
(兼) 東京慈恵会医科大学 准教授(派遣中)
経歴
平成8年 山梨医科大学(現、山梨大学医学部)卒業
同大学整形外科学教室入局、関連病院にて勤務
平成12年 学位取得
平成21年 山梨大学退局
船橋整形外科 菅谷啓之先生に師事
平成23年 東京慈恵会医科大学整形外科教室入局
平成24年 神奈川リハビリテーション病院 副部長
平成28年 同 部長
平成30年 兼 東京慈恵会医科大学 講師(派遣中)
令和元年 兼 東京慈恵会医科大学 准教授(派遣中)
資格
医学博士
日本整形外科学会専門医
同学会 認定運動器リハビリテーション医
身体障害者福祉法15条指定医
ICD(感染制御ドクター)
所属学会
日本整形外科学会
日本肩関節学会
日本股関節学会
日本骨・関節感染症学会 (評議員)
日本整形外科スポーツ医学会
業績
論文(筆頭著者としての論文のみ掲載)
1). Analysis of the upstream regulatory region of the GTS1 gene required for its oscillatory expression: Tonozuka H, Wang J, Mitsui K, Saito T, Hamada Y, Tsurugi K. J. Biochemistory 130, 589-595, 2001.
2).創外固定法により治療した腰椎破裂骨折の1例: 戸野塚久紘、萩野哲男、原田純二、前川慎吾、佐藤栄一、 濱田良機. 日本創外固定・骨延長学会誌 15, 89-92, 2004.
3). 二関節筋の固有受容性神経筋促通法(PNF)ストレッチ効果: 戸野塚久紘、斉藤義昭、井手隆俊. 山梨医学 35, 9-13, 2007.
4). 肩関節周囲炎に対するJoint distensionの効果: 戸野塚久紘、山本泰宏、萩野哲男、落合聡司、井手隆俊、 濱田良機. 山梨医学36, 99-102, 2008.
5). Separation of a bipartite patella combined with quadriceps tendon rupture: a case report: Tonotsuka H, Yamamoto Y. Knee 15, 64-67, 2008.
6). 当センターにおける2008年1年間の膝半月板縫合術症例の検討: 戸野塚久紘、萩野哲男、落合聡司、 若生政憲. 山梨医学37, 20-22, 2009.
7). 肩関節新撮影法の開発 単純X線による関節窩前方部の骨形態評価: 戸野塚久紘、菅谷啓之、高橋憲正、 萩原嘉廣、河合伸昭、柴原基、立原久義、寺林伸夫、森石丈二. 肩関節34, 317-320, 2010.
8). 少年期野球肘内側障害に対する保存療法における理学療法の重要性: 戸野塚久紘、菅谷啓之、高橋憲正、 河合伸昭、立原久義、寺林伸夫. 日本整形外科スポーツ医学会誌 31, 171-175, 2011.
9).鏡視下腱板修復術後3ヵ月における目標可動域の設定 術後2年までの可動域変化からみた検討:戸野塚久紘、 菅谷啓之、高橋憲正、河合伸昭、中島亮、寺谷威、真鍋博規、安藤晃、森石丈二. 肩関節 35, 877-881, 2011.
10). 【野球肘の診療をめぐって-競技復帰のための実践-】 成長期アスリートの野球肘 内側障害に対する積極的保存療法: 戸野塚久紘、菅谷啓之. 臨床スポーツ医学 29, 255-260, 2012.
11). 鏡視下腱板修復術における術前疼痛管理の重要性: 戸野塚久紘、菅谷啓之、高橋憲正、河合伸昭、 舟﨑裕記、丸毛啓史. 肩関節 36, 905-908, 2012.
12). 当科の下肢人工関節置換術に対するSSI対策: 戸野塚久紘、杉山肇、羽山哲生、阿部敏臣、高橋基. 日本骨関節感染症学会誌 27, 77-82, 2014.
13). 股関節鏡視下手術後における血清CK値の上昇: 戸野塚久紘、杉山肇、羽山哲生、村山雄輔、丸毛啓史.Hip Joint 41, 237-241, 2015.
14). 少年期野球肘内側障害と投球復帰 異常画像所見治癒軍と残存群における比較: 戸野塚久紘、菅谷啓之、高橋憲正、河合伸昭、立原久義、寺林伸夫. 神奈川県総合リハビリテーションセンター紀要 40, 13-18, 2016.
15). 股関節鏡手術後における血清クレアチニンキナーゼ値の上昇 下肢牽引は影響するか: 戸野塚久紘、杉山肇、伊藤龍登、長谷川大輔、佐藤龍一、丸毛啓史.日本最小侵襲整形外科学会雑誌 16, 23-29,2016.
16). 股関節鏡手術後における血清CK値の上昇とリスク因子: 戸野塚久紘、杉山肇、伊藤龍登、丸毛啓史. 神奈川県総合リハビリテーションセンター紀要 41, 11-14, 2017.
17). THA患者の鼻腔内保菌因子とSSIリスク: 戸野塚久紘、杉山肇、伊藤龍登. 日本骨関節感染症学会雑誌 30,77-79,2017.
18). 股関節鏡手術後における血清クレアチニンキナーゼ値の上昇 肩関節鏡手術との比較: 戸野塚久紘、杉山肇、伊藤龍登、長谷川大輔、佐藤龍一.神奈川整形災害外科研究会雑誌 29, 77-80, 2017.
19). Target range of motion at 3 months after arthroscopic rotator cuff repair and its effect on the final outcome: Tonotsuka H, Sugaya H, Takahashi N, Kawai N, Sugiyama H, Marumo K. Journal of Orthopaedic Surgery 25(3), 1-8, 2017.
20). THA患者における耐性菌保菌の危険因子 : 戸野塚久紘、杉山肇、天神彩乃、田中康太、山下隆之.神奈川整形災害外科研究会雑誌 30, 101-104, 2018.
21). Preoperative pain control in arthroscopic rotator cuff repair: Does it matter? : Tonotsuka H, Sugaya H, Takahashi N, Kawai N, Sugiyama H, Marumo K. Clinics in Orthopedic Surgery 11, 192-199, 2019.
22). 鏡視下腱板修復術の術前における自発痛管理 : 戸野塚久紘、 舟崎裕記、吉田衛、加藤壮紀、 加藤基樹、杉山肇、丸毛啓史. 神奈川県総合リハビリテーションセンター紀要 43: 1-5, 2019.
23). Preoperative and postoperative management of arthroscopic rotator cuff repair: Tonotsuka H, Sugaya H, Takahashi N, Kawai N, Sugiyama H, Marumo K. Orthopedic research online journal, 5, 2019.
24). 拘縮を合併した腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術後の可動域の変化 : 戸野塚久紘、 舟崎裕記、吉田衛、加藤壮紀、 加藤基樹、杉山肇、丸毛啓史. 日本最小侵襲整形外科学会雑誌 19, 2019.
25). Postoperative creatine kinase elevation following hip arthroscopy and attendant risk factors: Tonotsuka H, Sugiyama H, Tanaka D, Ito T, Amagami A, Marumo K. Acta Orthopaedica et Traumatologica Turcica, 53(6), 397-401, 2019.
国際学会発表
1).Range of motion at 3 months after arthroscopic rotator cuff and its final outcome. Tonotsuka H, Sugaya H, Takahashi N, Kawai N, Nagai H, Shimada N, Tanaka M, Moriishi J. 7th Academic congress of Asian shoulder association (2011.7.7-8 Okinawa)
2).Range of motion at 3 months after arthroscopic rotator cuff and its final outcome. Tonotsuka H, Sugaya H, Takahashi N, Kawai N, Funasaki H, Marumo K. American Academy of Orthopaedic Surgeons 2013 (2013.3.19-23 Chicago)
受賞歴
1). 神奈川整形災害外科研究会 優秀論文賞 (平成29年10月) 股関節鏡手術後における血清クレアチニンキナーゼ値の上昇 肩関節鏡手術との比較
2). 神奈川整形災害外科研究会 優秀論文賞 (平成30年10月) THA患者における耐性菌保菌の危険因子
3). 日本最小侵襲整形外科学会 最優秀論文賞 (令和元年11月) 拘縮を合併した腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術後の可動域の変化